市販のおせち料理を選ぶときのポイントです

お正月の膳には、おせちを欠くことはできません。今では、お店やネットで、すでに完成しているものを買うことができますので、非常に便利です。多くの商品が並んでいますので、自分の家族に合ったものを選択することができます。ただし、選び方には大事なポイントがあります。
作った料理人の名前や提供している店のブランド、目で見た印象、値段など、こだわる点はひとそれぞれで違います。まずは安全性の確認をすることです。原材料費の安い国からの輸入品であったり、たとえ国産と表示されていても、使用されている食材の原産地が国内であるとは限りません。食材の原産地は、表示されていないときは、購入前に確認することが大切です。
また、豪華感をアピールするために、見た目がきれいに見えるように、合成着色料などをたっぷりと使っている商品もあるかもしれません。家族の健康にダメージを与えないように、品質と安全性を重視するのが、おせち選びの大前提となります。市販のおせちには、冷蔵タイプのものと冷凍タイプのものがあります。冷蔵タイプの場合は、生のままで長時間にわたっての保存が必要となりますので、腐敗防止のために添加物などを多量に使用していることも考えられます。
冷蔵タイプを買う場合は、その点の確認が必要です。あわせて、賞味期限がいつまでであるかを確認しておくことは必須です。ほかに注意すべき点は、おせち本体そのものが安価であっても、送料は別個にかかってくるケースもあります。送料を合わせると、お得感は全くないということもありますので、おせち料理以外にも負担しなければならない費用についても、確認を忘れてはなりません。
Leave a comment